スクラム採用とは?メリットや活用する際の注意点について徹底解説

イメージ

スクラム採用とは、採用活動を経営陣や採用担当部門に限定せず、現場の社員も巻き込んで行う採用手法のことを指します。現場をよく知る社員を採用プロセスに加えることで、現場のニーズに合致した人材を採用することが可能になります。一方で、各部署やチームによって採用基準やプロセスが異なる場合、一貫性が欠け、企業全体としての戦略が曖昧になることがあります。そのため、人事部門と現場の社員の間で十分にコミュニケーションを取り合いながら採用活動を実施しましょう。今回は、スクラム採用のメリット、活用する際の注意点などについて解説します。

労務管理に便利なクラウド型勤怠管理システムAKASHIの資料はこちら>>

スクラム採用が広がっている

スクラム採用とは

スクラム採用は採用活動を経営陣や人事の採用担当のみでなく、現場の社員も参加する採用方法を指します。この採用方法は採用管理プラットフォームを運営する株式会社HERPが発案しました。スクラムとはソフトウェアの開発方法であるスクラム開発に由来します。スクラム開発とはチームで役割やタスクを分散して、コミュニケーションを大事にしながら複雑な課題を解決する方法です。それが転じたスクラム採用とは、採用の目標を達成するために現場の社員に裁量権を与えて課題に柔軟に対応していく姿勢や、現場で働く方も含む全社員が協力して採用活動を実施する取り組みを意味しています。

リファラル採用との違い

リファラル採用もスクラム採用と同様、昨今で話題の採用方法です。リファラル採用は現場の社員が知人や友人を候補者として紹介する方法を指します。リファラル採用において現場の社員が採用活動に接点を持つのは候補者選出の最初のみです。そのため、全体的な採用活動への興味関心は高くなく、協力するという受け身のケースが大半を占めています。一方、スクラム採用は候補者選出だけでなく、求人票の作成・スカウト・選考・内定者フォローまでさまざまな採用手順に現場の社員が参加します。採用活動に自分も関わっていると感じて行動できる社員が多く、採用担当者を中心にチームで一丸となっているのが特徴です。

スクラム採用が必要とされる背景

スクラム採用が必要とされている背景は、人手不足から優秀な人材の採用の難易度が上がっていることが挙げられます。近年は労働人口の減少に伴って、採用市場の競争が激化するようになりました。優秀な人材は誰もが強く必要としており、企業は選ぶ側から選ばれる側へと変わってきています。そのため、応募を待っているだけでは優秀な人材は採用できません。

採用を成功させるには転職顕在層だけではなく、転職潜在層へも積極的なアプローチが重要です。しかし、転職潜在層へリーチするには、従来の採用手法だけでは効果が出ません。そこで、現場主導のスクラム採用で新たな手法を模索して優れた能力を持つ層との接点を広げられれば、従来の人事の採用担当者だけではリーチできなかった人材へアプローチができます。

スクラム採用のメリット

ニーズにマッチする人材を採用できる

まず、現場のニーズに合った人材を採用できる点がメリットとして挙げられます。採用活動に現場の社員が参加すれば、現場のニーズに合った人材に適した採用ルートを通じてアプローチできます。また、現場社員の採用活動への参加によって、必要とされている人材のニーズを素早くキャッチして、採用活動に反映できます。加えて、選考の段階で業務内容など現場の生の声を応募者に伝えられるので、入社後のミスマッチ削減にもつながります。

人事部門の負担を軽減できる

一般的な採用活動は業務のほとんどを採用担当者が実施するため、負担が集中してしまいます。特に、スタートアップやベンチャーは社員の規模がまだ小さく、採用担当者にかかる負担が大きくなるケースも少なくありません。採用担当に負担がかかり過ぎると、ミスの発生や採用活動が計画的に進められなくなるリスクが高まります。そこで、スクラム採用でプロセス全体に現場社員に関わってもらえれば、採用担当の負担を削減できるため活動の質の向上が可能です。

社員のエンゲージメントが高まる

現場の社員が採用に関わるには、社員自身が所属企業の理念やビジョンを理解して魅力を見つけ、応募者を惹きつけなければなりません。そのためには、所属企業の良い部分も悪い部分も客観的に考えることが必要です。加えて、仲間の採用に自分が積極的に関わり、一緒に企業を作り上げるという意識も求められます。結果としてスクラム採用の活動を進めていくと、社員の企業へのエンゲージメントを向上させることが可能です。

スクラム採用を活用する際の注意点

密なコミュニケーションを取り合う

採用活動に対する意見・意識の統一は容易ではありません。人事の採用担当と現場社員の間や現場社員同士の間で、採用に対する温度差や採用活動への意見の相違などが生じる可能性があります。そのため、スクラム採用を導入する際は、人事と現場の社員の間でしっかりコミュニケーションを取り合いながら採用活動を確立していく姿勢が重要です。

現場のモチベーションを向上させる

全社員が同じ熱量や意識で採用活動を行うことは困難ですが、可能な限りモチベーションを統一して取り組みましょう。それには、経営陣の協力も必要です。人材獲得に向けた取り組みは企業にとって重要なプロジェクトであると経営陣から社員に向けて発信してもらいましょう。採用活動が全社的な関心事であると社員が意識し、やりがいを感じられる演出と工夫が重要です。

採用情報を一元管理する

採用情報を一元管理することも重要です。現場の社員に裁量を与えると、進捗状況などの情報が採用担当の手から離れてしまい、現場の限られた社員だけが情報を知っている状況になりかねません。結果としてコントロールが効かない状態になったり、ブラックボックス化したりする恐れがあります。それを防ぐために、進捗状況・選考基準・選考結果情報などを可視化して、人事の採用担当が情報を一元管理する工夫が必要です。

まとめ

スクラム採用とは採用活動を人事や経営陣というように立場を限定せずに、現場の社員も参加して行う採用手法です。人手不足で企業が選ばれる側の昨今では、より優秀な人材を採用するための最適な採用手法として注目されています。スクラム採用を導入する際には、採用に関わるメンバー同士で綿密なコミュニケーションを取ってモチベーションを統一し、採用情報を一元管理してスムーズな運営ができるように心がけましょう。

「AKASHI」の資料・事例集を
ダウンロード >
tag

勤怠管理システム
「AKASHI」

カンタン登録ですぐにお試し可能です

30日間無料 全機能を体験できます 無料トライアル 今すぐ試してみる 30日間無料 全機能を体験できます 無料トライアル 今すぐ試してみる

活用方法や事例をご紹介

資料・事例集をダウンロード

毎日開催中。まずは聞いてみる

個別オンラインデモ

AKASHIなら、多様な働き方に合わせたフレキシブルな設定が可能です。

資料ダウンロードはこちら
勤怠管理も働き方に合わせてフレキシブルに。