サンクスカードとは、従業員同士が、お互いに日々の感謝を伝えるために使用されるカードのことを指します。サンクスカードを導入することで、職場の人から褒められる機会が増え、従業員のモチベーション向上に繋がります。しかし、従業員の負担が増えてしまうといったデメリットも挙げられるため、自発的な参加を促しましょう。今回は、サンクスカードの意味、メリットやデメリットについて解説します。
労務管理に便利なクラウド型勤怠管理システムAKASHIの資料はこちら>>サンクスカードで感謝を伝えよう
サンクスカードとは
サンクスカードは、従業員間で日頃の感謝を伝え合うカードです。モチベーションを向上させたり、従業員間のコミュニケーションを活発にしたりする効果があります。近年、テレワークの導入で勤務形態の多様化により、従業員間のコミュニケーション不足が顕著になりました。そこで、解決策の一つとしてサンクスカードが導入されています。サンクスカードが定着すると、働きやすい職場作りにも繋がります。
サンクスカードを利用できるシーン
サンクスカードを利用できるシーンは、相談に乗ってもらった時や仕事をサポートしてもらった時などが挙げられます。仕事上で助けてもらうことはよくありますが、忙しい日常では感謝の言葉は忘れがちです。サンクスカードを使って感謝の気持ちを伝えることで、日頃の想いを見える化し、良好な人間関係を築くことが可能です。
サンクスカードの例文
サンクスカードは、同僚もしくは先輩従業員や上司に向けて贈ります。それぞれのパターンで例文をみてみましょう。
【同僚に向けた例文】
- 昨日は○○をサポートしてくれてありがとう!
- 悩んでいる時にいつも相談に乗ってくれてありがとう!感謝しています。
- ○○さんには、疑問点を教えてもらって助かっています。いつもありがとうございます!
【先輩や上司に向けた例文】
- 先日は○○の件でフォローしていただき、ありがとうございました。
- 昨日は○○についてご相談に乗っていただき、感謝しています。ありがとうございました。
- 困っている時にいつも助けていただき、ありがとうございます。
- 先日、課長にいただいたアドバイスが大変参考になりました。ありがとうございました。
サンクスカードのメリット・デメリット
メリット1:モチベーションが向上する
一つ目のメリットは、自分の行いや発言に対して感謝やねぎらいを受けることで、従業員のモチベーションが高まることです。影での努力が評価されるため、仕事にやりがいを感じるようになるでしょう。サンクスカードを通じて、メンバー各々が自分の役割や貢献に誇りを持ち、より積極的に仕事に取り組むようになります。結果として生産性も向上するでしょう。
メリット2:コミュニケーションが活発になる
二つ目のメリットは、サンクスカードを通じてポジティブなフィードバックや感謝が増えることで、チーム内のコミュニケーションが活発になることです。日常的に褒めることで、相手を労う習慣が自然と広がり、従業員同士の信頼関係が深まります。チームワークも良くなって、協力的な職場環境を育みます。仕事にも良い影響を与え、成果が上がりやすい環境になります。
メリット3:離職率の低下につながる
三つ目のメリットは、従業員同士のコミュニケーションが活発になることで、働きやすい環境ができ、従業員の定着率が良くなって離職率の低下に繋がることです。定期的に高評価を受けることで、会社へのエンゲージメントが高くなり意欲的に働くようになるので、長期的な人材定着が期待できます。離職率が低い企業は企業イメージが向上し、求職者からの人気も高まるといった良い循環が生まれます。
デメリット:従業員の負担が増える
デメリットは、人によっては苦手意識を持ってしまい、負担を感じる可能性があることです。感謝の気持ちは自然と湧き上がるもののため、従業員の自主性を大切にすることが重要です。しかし、すべての従業員がサンクスカードを受け入れる訳ではありません。なかには負担に感じる可能性があります。そのため、自主性を尊重し過ぎるとサンクスカードの利用が少なくなって、形骸化してしまう可能性もあります。
サンクスカードで失敗しないためのポイント
目的やルールを明確にする
サンクスカードを導入する際には、導入の目的やルールを明確に示すことが重要です。目的やルールを曖昧にすると、従業員の間でサンクスカードに対する認識のずれが生まれ、秩序に悪影響を及ぼす可能性があります。例えば、目的なく「感謝するためにやらなくてはいけない」と従業員が強制感を感じると、形骸化してしまいます。このように、サンクスカードは従業員の自発的な作成が求められるので、目的やルールの共有が重要です。
やり取りを見える化する
サンクスカードは、従業員同士が贈り合うだけでなく、全従業員にメッセージが見えるように見える化することもポイントです。感謝や称賛されていることが知れ渡ることで、従業員のモチベーションが高まります。サンクスカードを見える化するには、紙のカードではなくITツールを導入するのがおすすめです。全従業員に贈られたサンクスカードを見えるようにすることで、隠れた貢献が見える化され、全体の利用状況も認識できるようになります。
ITツールを活用する
サンクスカードは、アナログなやり方の紙ではなく、アプリなどのITツールを活用することも失敗しないためのポイントです。紙を使っての運用だと、紙にかかる印刷代や裁断コストがかかります。また、サンクスカードを受け取っても一時的に見られるだけで蓄積したり、周知したりできません。そのため、近年ではITツールを使ってサンクスカードを導入する企業が多いです。しかし、ITツールの操作が難しいと従業員への負担になるため、操作性が良く、利用しやすいITツールを選ぶと良いでしょう。
まとめ
サンクスカードは、従業員同士がお互いに日々に感謝を伝えるための制度です。モチベーションの向上やコミュニケーションの活性化などのメリットがあります。結果として従業員の離職を防止する効果も期待できます。近年では手間のかからないITツールもあるため、形骸化を防ぐ運用もできます。離職率が高いなど何か課題がある場合は、サンクスカードの導入を検討してみましょう。