支援型リーダーシップとは?効果とリーダーに必要なスキルを徹底解説

イメージ

支援型リーダーシップとは、リーダーが部下に対してサポートを重視し、彼らが目標達成に向けて効果的に働けるようにするリーダーシップスタイルのことを指します。支援型リーダーシップによって、部下のモチベーションが上がり、パフォーマンスが向上します。また、部下との信頼関係を築くことで、より円滑なコミュニケーションが可能になります。支援型リーダーシップを行うために、リーダーには、傾聴や共感といった相手を尊重し理解するためのスキルが必要不可欠です。

労務管理に便利なクラウド型勤怠管理システムAKASHIの資料はこちら>>

支援型リーダーシップとは?

部下へのサポートを重視するリーダーシップのスタイル

支援型リーダーシップとは、組織のメンバーが意思決定に積極的に参加できるようサポートし、成果の質を高めるとともに、部下の成長を促すリーダーシップのスタイルです。サーバント(奉仕型)リーダーシップとも呼ばれる支援型リーダーシップは、サーバント・リーダーが部下との良好な関係を構築し成長と発展に寄与することで、部下のモチベーションや生産性が向上するという特徴があります。メンバーに奉仕するという考え方が根底にあり、従来の支配型リーダーシップとはまったく異なる概念です。

支配型リーダーシップとの違い

繰り返しになりますが、支援型リーダーシップの根底にあるのは、メンバーに奉仕するという考え方です。サーバント・リーダーは、メンバーをサポートすることで組織を導きます。一方、支配型リーダーシップの基本的な考え方はトップダウンであり、メンバーとの双方向の対話は必要ありません。リーダーがスキルや経験に基づき指示を出し、メンバーを統制することで組織を導きます。また、支援型リーダーシップは個人の成長と同じくらい組織の強化を重視する一方、支配型リーダーシップは個人の成長を重視し、少数精鋭でもかまわないという考え方に陥りがちです。

支援型リーダーシップが求められる背景

支援型リーダーシップは、アメリカの著名な研究者ロバート・K・グリーンリーフが1970年に提唱した概念です。当時のアメリカは、ベトナム戦争やウォーターゲート事件などの影響で混迷を極めており、リーダーに対する不信感が高まっていました。そのようななか登場したのが、従来の支配型リーダーシップとはまったく異なる、サーバント・リーダーシップという考え方です。時は流れITが発達した現在、グローバル化に伴いビジネスのペースが飛躍的に高まっているなか、非効率なトップダウンのリーダーシップは時代にそぐわなくなってきています。リーダーが指示を出して組織を動かすのではなく、メンバーが自発的に動くことで効率的に成果を出せるよう、支援型リーダーシップが求められるようになったのです。

支援型リーダーシップによって得られる効果

社員のモチベーションが向上する

メンバーのサポートを重視する支援型リーダーシップを導入すると、社員のモチベーションが向上します。そもそも、サーバント・リーダーは、チームの目標を達成するためメンバーをサポートし、自発的な行動を促すのが役割です。社員は自発的な行動によって自己実現できるだけでなく、組織としての目標に対する責任感も高まります。支援型リーダーシップによって自己肯定感や責任感が向上した結果、社員のモチベーションを高めることが可能です。

社員の生産性が向上する

支援型リーダーシップによってモチベーションが高まった結果、社員の生産性も向上します。サーバント・リーダーは、メンバーの自主性を尊重して必要な支援を提供するため、リーダーとメンバーの双方の力で成長することが可能です。裁量を持って自発的に業務に取り組むことで責任感が芽生え、組織に対するエンゲージメントも高まります。モチベーションや従業員エンゲージメントの高い社員は、組織に貢献したいという思いから業務に当たるため、生産性も高まるのが一般的です。

企業価値が向上する

メンバーの自主性を尊重する支援型リーダーシップは、組織に対する愛着を意味する従業員エンゲージメントを高めます。従業員エンゲージメントが高い社員はモチベーションも高いため、仕事の質も高まるのが一般的です。質の高い仕事は、企業に対する愛着を意味する顧客エンゲージメントや、顧客満足度を高めます。支援型リーダーシップによって社員のモチベーションや従業員エンゲージメントが向上した結果、顧客エンゲージメントや顧客満足度が高まり、ひいては企業価値が向上するのです。

支援型リーダーシップに必要なスキル

傾聴力と共感力

リーダーとメンバーの双方向の対話を大切にする支援型リーダーシップは、相手の話に耳を傾け意見を汲み取る傾聴力が求められます。相手の話を聞くと同時に自分自身の内なる声に耳を傾けることで、組織としてのMVVMission Vision Value)と部下の考えや意見、自分自身の存在意義を双方向から包括的に考えることが可能です。また、相手の立場に立って物事を捉えるには、共感する姿勢も求められます。相手の考えや意見に共感することで、深い理解と奉仕の心を持って接することも重要です。

先見力と予見力

過去の教訓と現在の状況を照らし合わせて、そこから将来の出来事を予測する先見力と予見力も、支援型リーダーシップに必要なスキルです。変化の激しいVUCA時代のビジネスにおいて、正しい正解を導くのは容易なことではありません。しかし、メンバーを支援するサーバント・リーダーは将来を見定める努力を怠らず、組織が向かうべき方向をしっかりと照らし出す必要があります。先見力と予見力があれば組織を正しい方向に導けるだけでなく、万が一トラブルが発生した場合も組織として迅速に対応することが可能です。

執事役と説得力

メンバーを支援しながら組織を動かすサーバント・リーダーは、自分より相手の利益を優先し、よりよいサポートを提供したいと願う執事役でなければなりません。一歩引いた立場から適切なタイミングで必要なサポートを提供するリーダーには、メンバーも安心してついて行けます。また、メンバーがついて行きたくなるような信頼を勝ち取るには、説得力も必要です。メンバーと信頼関係を構築できているリーダーは、支配による服従ではなく、支援や奉仕による説得によって組織を導きます。

まとめ

今回は支援型リーダーシップについて解説しました。支援型リーダーシップとは、部下に対するサポートを重視し、質の向上と部下の成長を促すリーダーシップのスタイルです。双方向の対話を大切にするボトムアップの支援型リーダーシップは、トップダウンの支配型リーダーシップとはまったく異なります。社員のモチベーションアップや生産性向上、ひいては企業価値の向上が期待できるなど、支配型リーダーシップは変化の多い現代に適したリーダーシップの在り方です。

「AKASHI」の資料・事例集を
ダウンロード >
tag

勤怠管理システム
「AKASHI」

カンタン登録ですぐにお試し可能です

30日間無料 全機能を体験できます 無料トライアル 今すぐ試してみる 30日間無料 全機能を体験できます 無料トライアル 今すぐ試してみる

活用方法や事例をご紹介

資料・事例集をダウンロード

毎日開催中。まずは聞いてみる

個別オンラインデモ

AKASHIなら、あらゆる法改正や就業ルールに対応可能です。

資料ダウンロードはこちら
36協定の設定と進捗管理も簡単に。