クラウドソーシングとは?得られる効果と注意点について解説

イメージ

クラウドソーシングとは、企業や個人がインターネットを介して不特定多数の人に業務を依頼するビジネス形態のことを指します。クラウドソーシングでは、依頼者が事前に条件を提示した後で募集を開始するため、条件に納得した受注者のみが応募してくるといった効果があります。一方で、依頼者側が予め提示した条件に納得する受注者が現れなかった場合は、業務が全く進まないといった問題も起きてしまいます。そのため、そのような問題が起きないように依頼側は条件を十分に検討する必要があります。

労務管理に便利なクラウド型勤怠管理システムAKASHIの資料はこちら>>

クラウドソーシングとは?

インターネット上で不特定多数に業務を依頼すること

「クラウドソーシング(Crowdsourcing)」は、企業や個人がインターネットを介し、不特定多数の人に業務を依頼する新たなビジネス形態です。ITの発達に伴い、近年急速に注目度が高まっているクラウドソーシングは、インターネットを活用して企業と個人が直接つながり、仕事の受発注を行います。日本語では「群衆」や「大勢」を意味する「Crowd」に、外部からの「調達」を意味する「Sourcing」を組み合わせた造語で、アメリカで誕生した概念です。我が国日本においては、2008年にクラウドソーシングのマッチングサイトが初めて誕生し、その後もさまざまな企業が参入したことで、市場規模を急速に拡大しつつあります。

クラウドソーシングで依頼できる仕事

クラウドソーシングが積極的に活用されている業務領域は、インターネット上で受発注や納品が完結する下記のような仕事が中心です。

  • システム開発・アプリ開発・サーバー構築
  • ハードウェア設計・CAD
  • デザイン・イラスト作成
  • 写真加工・動画編集・CG作成
  • ライティング・キャッチコピー作成
  • 文字起こし・データ入力・翻訳

ここで挙げた仕事はごく一部で、さまざまな業務領域でクラウドソーシングが活用されています。企業活動のDX化に伴い、近年はクラウドソーシングを活用できる領域は拡大傾向です。委託したい業務がある場合は、一度マッチングサイトなどで確認してみましょう。

クラウドソーシングの主な依頼形式

クラウドソーシングは、次の3つの依頼形式で受発注を行います。

  • プロジェクト

アプリ開発・Webサイト制作・ライティング・バックオフィス業務など、具体的な成果物に対し時給制で業務を依頼する際に利用されることの多い形式です。提示された相見積もりのなかから条件に合ったワーカーと契約し、納品と引き換えに報酬を支払います。

  • コンペ

ロゴデザインやキャッチコピーなど、アイデアが求められる業務依頼で利用されることの多い形式です。報酬の仮払いと引き換えに、ワーカー側から作品やアイデアなどを提案します。提案された複数案のなかから気に入った案を選択し、選ばれたワーカーが受注者となって報酬を受け取る仕組みです。

  • タスク

データ入力やアンケートの集計など、比較的難易度の低い細かな業務を複数人に依頼する際に利用されることの多い形式です。報酬の仮払いと引き換えに、複数のワーカーが同時に作業を行います。作業完了後に依頼者が承認することで、報酬が支払われる仕組みです。

クラウドソーシングによって得られる効果

必要なときだけ業務を依頼できる

インターネット上で業務を依頼するクラウドソーシングは、さまざまな効果やメリットが期待できます。代表的なメリットとして挙げられるのが、必要なときだけ業務を依頼できるということです。一般的なアウトソーシングは、アウトソーサーとの間で比較的長期間の委託契約を結び、継続して業務を外部委託します。一方、クラウドソーシングは業務が発生したタイミングで、必要な労働力を調達できます。プロジェクトやコンペ、タスクが完了したタイミングで契約も終了するため、継続的にコストがかかることもありません。

自社にない知識や技術を活用できる

自社にはない優れた知識や技術を活用できることも、クラウドソーシングに期待できる代表的な効果です。資本に余裕のない中小企業は、単発的な業務に精通した人材を雇用し続けることは難しいかもしれません。ヒト・モノ・カネからなる大切な経営資源は、利益を生み出すコア業務に集中したい企業も少なくないでしょう。一時的に発生した、自社だけでは対応の難しい専門的な業務に対し、クラウドソーシングを利用すれば外部の力を借りて適切に対応できます。

低コストかつ短納期が期待できる

外部の知識や技術を必要なときだけ利活用するクラウドソーシングは、低コストかつ短納期が期待できる点も見逃せません。クラウドソーシングは依頼者が条件を明示した上で受注者を募るという仕組み上、ミスマッチが起こりにくく迅速な納品が期待できます。業務が発生したタイミングで新たに人材を雇用するには、賃金だけでなく社会保険や労働保険、福利厚生などさまざまなコストが必要です。一方、クラウドソーシングであれば、必要なときに必要な分だけ労働力を確保できます。単発業務に専門の人材を確保するより、はるかにコストを抑えられることも大きなメリットです。

クラウドソーシングの注意点

受注者が現れない可能性もある

効果が高くメリットも多いクラウドソーシングですが、いくつか注意点やデメリットがあるのも事実です。そもそもクラウドソーシングは、依頼者が事前に提示した条件に受注者が納得して初めて、契約が成立する仕組みとなっています。条件に納得する受注者が現れない場合は、業務が滞ってしまう恐れもあるでしょう。また、クラウドソーシングは、ワーカーによって知識や技術に大きな差があることも珍しくありません。業務を依頼する際はワーカー間のスキル差も意識し、条件を十分検討することが重要です。

情報漏えいのリスクがある

クラウドソーシングは不特定多数の外部ワーカーに業務を委託する以上、情報漏えいのリスクがあることは否定できません。特に、コア業務に付随する重要な業務を依頼する場合は、自社の機密情報やノウハウをある程度共有する必要があります。一般的なクラウドソーシングはマッチングサイト上でのやり取りとなるため、情報共有や取引に不安があるのも事実です。業務に必要な情報を伝えた後に、辞退やフェードアウトしてしまう受注者も一定数存在します。クラウドソーシングを依頼する際は、情報漏えいやノウハウ流出のリスクもあるということを覚えておきましょう。

自社に人材やノウハウを蓄積できない

外部の優れた知識や技術を間接的に利用できるクラウドソーシングは、自社に優秀な人材やノウハウを蓄積できないという側面もあります。コスト削減や業務効率化のため、バックオフィスをはじめとしたノンコア業務を外部委託するのは効果的ですが、企業の利益を生み出すコア業務もクラウドソーシングに依存するのは大変危険です。クラウドソーシングの対象はあくまで単純作業や定型業務、単発業務などで、継続的に発生する重要な業務は社内で体制を構築し、人材育成やノウハウ蓄積を目指しましょう。社内の人材育成やノウハウ習得を進めないと、ずっと外部に頼り続けなければならない恐れがあります。

まとめ

今回はクラウドソーシングについて解説しました。クラウドソーシングは、企業や個人がインターネットを介し、不特定多数の人に業務を依頼する新たなビジネス形態です。ITの発達や企業活動のDX化に伴い、クラウドソーシングは近年急激に注目度が高まっています。コストを抑えて必要なときに必要な分だけ労働力を確保できるなど、メリットの多いクラウドソーシングですが、情報漏えいのリスクや自社に人材やノウハウを蓄積できないといったデメリットがあるのも事実です。今後ますます活用の幅が広がる可能性の高いクラウドソーシングについて、メリット・デメリットをしっかりと把握しておきましょう。

「AKASHI」の資料・事例集を
ダウンロード >
tag

勤怠管理システム
「AKASHI」

カンタン登録ですぐにお試し可能です

30日間無料 全機能を体験できます 無料トライアル 今すぐ試してみる 30日間無料 全機能を体験できます 無料トライアル 今すぐ試してみる

活用方法や事例をご紹介

資料・事例集をダウンロード

毎日開催中。まずは聞いてみる

個別オンラインデモ

AKASHIは業界18年のノウハウによる、安心のサポート体制。

資料ダウンロードはこちら
AKASHIの勤怠管理は「使いやすさ」No.1。