モチベーションサーベイとは、組織内の従業員のモチベーションや意欲を測定するために行われる調査のことを指します。モチベーションサーベイを行うことで、モチベーションを可視化することができるため、適切なモチベーションマネジメントを行うことが可能になります。その結果、エンゲージメントが向上し離職率の低下にもつながります。モチベーションサーベイを実施する際の質問項目としては、基本属性の他に、評価・承認意欲や離職意向などが挙げられます。
労務管理に便利なクラウド型勤怠管理システムAKASHIの資料はこちら>>モチベーションサーベイが広がっている
モチベーションサーベイとは
従業員のモチベーションを定量的に数値化することで企業における課題を分析し、組織全体の改善に役立てる調査を「モチベーションサーベイ」と言います。従業員にいくつかの質問に回答してもらい、意欲や目的意識、仕事への動機付けといった要素をスコアで測定する仕組みです。従業員のモチベーションの可視化によって、適切なモチベーションマネジメントができるようになります。従業員のモチベーションが向上すれば、生産性や定着率の向上にもつながるでしょう。
従業員満足度調査との違い
類似している言葉として「従業員満足度調査(ES調査)」が挙げられます。従業員満足度調査とは、仕事内容や職場の人間関係、福利厚生などを体系的に把握して、企業の経営や人事に関する課題改善を図るための調査のことです。モチベーションサーベイは、仕事への意欲や目的意識を調査することに対して、従業員満足度調査では業務内容や労働環境への満足度を調査するという点で異なります。とはいえ、定義が確立されているわけではないため、いずれも同様の意味で用いられることも少なくありません。
モチベーションサーベイで設定すべき主な質問項目
質問の項目例は以下の表のとおりです。
表はスライドできます
項目例 | 調査内容 |
---|---|
従業員の基本属性 | 入社歴や所属部署、年代など |
企業の戦略・方針 | 会社の戦略や方針について理解・共感しているか |
組織風土や人間関係 | 人間関係の不安や悩みはあるか |
職場環境 | 労働環境の快適性や働きやすさ |
業務量や待遇 | 業務量は適切か、待遇に不満はないか |
人事評価 | 納得感のある評価か |
成長機会 | 成長するための機会は得られているか |
離職に対する意識 | 離職を考えているか |
目標や達成感 | 明確な目標があるか、達成感を得られているか |
価値観 | 仕事を通じて社会貢献できていると感じるか、ワークライフバランスを保てているか |
モチベーションサーベイのメリット
モチベーションを可視化できる
心理的な要素であるモチベーションをスコアによって可視化できることが最大のメリットです。個人や部署ごとのモチベーションを効率的かつ正確に把握できます。部署ごとの平均値を出してモチベーションの高低を比較し、その要因を特定することも可能です。面談やミーティング時の参考データとしても活用できるでしょう。
従業員エンゲージメントの向上につながる
調査結果をもとに適切なモチベーションマネジメントを実施すれば、従業員エンゲージメントの向上を図れます。モチベーションが低下している要因を特定でき、適切な改善策を講じられるためです。たとえば、評価に対する納得感が得られていない場合、従来の人事評価制度を見直すことで改善できるでしょう。従業員エンゲージメントが向上すれば、離職率の低下にもつながります。
生産性の向上につながる
モチベーションの低下を引き起こしている要因を解決し、労働環境を改善することでモチベーションが向上すれば、生産性の向上につながります。働きやすい労働環境になり、業務にやりがいが生まれるでしょう。個々のモチベーションが向上すれば、職場全体の士気も高まります。チームワークが強化され、組織力の向上も期待できます。
モチベーションサーベイを実施する際の注意点
定期的に実施する
モチベーションは常に変動することを考慮して、調査は定期的に実施するようにしましょう。調査の実施、課題の把握、改善策の考案を1つのサイクルとして、繰り返し実施します。なお、調査の実施そのものが目的とならないよう注意しなければなりません。企業における課題を発見し、組織全体の改善を図るという目的自体を見失わないようにすることが大切です。
従業員の負担を考慮する
従業員の負担を考慮して、質問項目が多すぎないように注意しましょう。質問項目が多い方が正確な調査結果が得られるように思えますが、多すぎる場合、負担に感じて後半の回答が大雑把になるかもしれません。質問項目は厳選して設定し、短時間で回答できるように配慮する必要があります。また、調査を実施する前に従業員に事前告知するようにしましょう。調査の目的や活用方法もあわせて説明し、モチベーションサーベイについて理解を深めておくとより正確な回答を得られやすくなります。
不利益が発生しないことを説明する
調査では、人間関係・待遇・労働環境・評価・離職の意向など従業員の個人の内情が明らかにされる質問項目が多くを占めています。普段抱えている不満や考えを回答することで、人事業過に影響するのではないかと不安に感じる従業員も少なくありません。調査結果によって従業員に不利益が発生しないことを事前に周知しておきましょう。モチベーションのスコアが低い従業員に対して意見を聞くことはあっても、評価や待遇を変えることは避けてください。回答内容によって従業員に不利益が発生することが従業員間で広まれば、今後の定期的な調査において正直な回答を得られなくなってしまいます。
まとめ
今回は、モチベーションサーベイの概要や導入するメリットと注意点について解説しました。調査は定期的に実施し、明らかになった課題を解決することが大切です。質問項目は適切な数を設定し、従業員の負担にならないよう配慮しなければなりません。また、調査の目的や活用方法、回答結果によって不利益が生じないことを事前に説明し、従業員から調査に対する理解を深めておく必要があります。この機会に、モチベーションサーベイを実施して企業における課題を洗い出し、改善を図りましょう。