MVVとは?その役割とそれぞれの要素について徹底解説

2024年9月19日

NEW

イメージ

MVVとは、「Mission(使命)」「Vision(ビジョン)」「Value(価値観)」を指す略語です。これらは企業の戦略や文化を形成するための基本的要素であり、従業員に対して企業の方向性や価値観を明確に与える役割を果たします。Missionとは、企業の存在意義や根本的な目的を示すものです。Visionとは、企業が将来的にどのような姿を目指しているかを示すものです。Valueとは、企業が大切にする価値観や行動基準を示すものです。

労務管理に便利なクラウド型勤怠管理システムAKASHIの資料はこちら>>

MVVについて確認しておこう

MVVとは

MVVとは、「Mission」「Vision」「Value」の頭文字を取った略語です。ビジネスシーンで多用されるMVVですが、MVVという略語が独り歩きし、各要素の明確な意味や違いを把握できていないビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。日本語では、「Mission」は「使命」、「Vision」は「理想像」、「Value」は「価値」を意味する言葉です。すなわち、ビジネスシーンにおいてMVVは、「企業の使命」「企業のあるべき理想像」「企業が共有する価値観」を意味します。

経営理念との違い

経営理念とは、個々の企業における事業活動に関する基本的な考え方です。経営理念に基づき、企業が何を大事にしているのかを各従業員が考え、与えられた業務を遂行していくことになります。一方、経営理念とは別にMVVを定める企業も少なくありません。一般的には、経営理念に基づき定められた使命や経営方針、行動指針がMVVです。ただし、経営理念とMVVの定義は企業によって異なり、経営理念をMVVの総体として捉える企業や、経営理念を内包する概念としてMVVを捉えている企業もあります。

MVVが注目されている背景

MVVが注目される背景にあるのは、グローバル化に伴う事業活動の多様化と、少子高齢化に伴う人材獲得競争の激化です。グローバル社会において、他社との差別化を図るため、企業は存在価値を明確に示す必要が出てきました。利益を上げるだけでなく、社会的な貢献が求められるなか、どのような企業が何を目的に、どのような活動を行っているのかを対外的に発信する必要があり、MVVが注目を集めているのです。組織の在り方を示すMVVは、競争の激しい人材採用の分野においても、自社を伝えて採用のマッチングを高める、非常に大切な考え方となっています。

MVVの3つの要素

Misson

日本語で「使命」を意味する「Mission」は、「企業の使命や存在意義」すなわち「企業理念」を意味する要素です。企業は何のために存在し、何を目的に活動しているのかを説明する要素でもあり、端的に言うと企業が事業活動を通して社会で実現したいことを言語化したものでもあります。ミッションを示すことで、企業が社会の中で共有したい価値を対外的に発信することが可能です。なお、企業の使命は根源的かつ不変的なものでもあるため、ミッションは主観的で抽象的な言葉として表現される傾向にあります。

Vison

日本語で「理想像」を意味する「Vision」は、「企業の展望や理想像」すなわち「経営方針」や「事業展望」などを意味する要素です。企業が事業活動を通してどのような未来を実現したいのかを説明する要素でもあり、端的に言うと企業がミッションを実現したときの状態を言語化したものでもあります。ビジョンはステークホルダーで共有すべき要素でもあるため、具体的な状態や数値目標として設定することが重要です。それゆえ、第三者から理解を得られやすいよう、ビジョンは客観的で具体的な言葉として表現される傾向にあります。

Value

日本語で「価値」を意味する「Value」は、「企業が共有する価値観」すなわち「行動指針」を意味する要素です。企業がどのように使命や役割を果たすのかを説明する要素でもあり、端的に言うとミッションやビジョンの実現に重要な価値観や行動指針を言語化したものでもあります。ビジョンを達成しミッションを実現するための指針であり、従業員が行動や判断をする際に基準となる価値観です。業務の遂行に必要な意思決定の基準にもなるため、ビジョンは具体的かつ明確な言葉で表現する必要があります。

MVVの役割

企業の方向性を従業員に共有する

MVVには、企業が向かうべき方向性を従業員に共有する役割があります。そもそも、MVVは企業が存在する理由や目的を端的に表現したものです。ビジネスである以上、利益の追求も大切ですが、事業活動を通して企業が実現すべき社会的な価値を、経営陣だけでなく従業員全員が共通認識として持っておく必要があります。企業の在り方を認識しておくことで、理念や展望を自分のこととして捉えられるようになり、組織のためにすべきことも明確になるため、業務の遂行に必要な意思決定に迷うこともありません。

企業イメージを外部に発信する

経営陣や従業員といった社内の人間だけでなく、顧客や取引先、株主、投資家といった社外のステークホルダーに対して企業イメージを発信するという意味でも、MVVは非常に重要です。そもそも、MVVは社内の人間に対し組織の在り方を共有する役割を持つと同時に、社外のステークホルダーに対し、企業の使命や展望、価値観などを対外的に発信する役割も担っています。企業が目指すべき理想像、ひいては企業イメージを発信するためにも、MVVの存在は重要です。広報活動やIRInvestor Relations)を効果的に推進するためにも、MVVは必須の存在となっています。

採用のミスマッチを防ぐ

企業の在り方を意味するMVVは、採用のミスマッチを防ぐ役割もあります。企業が掲げるMVVへの共感は、自分がその企業に合うか合わないかを判断する材料の一つです。MVVに共感できない場合は、組織の意思決定や他の従業員の考え方にも共感できない可能性が高く、ミスマッチが生じて早期離職につながるケースも少なくありません。逆に、企業のMVVに共感できれば、組織や他の従業員の考え方にも共感できるため、スムーズに組織や職場に馴染めるでしょう。特に、近年は人材獲得競争が激化しているため、MVVでミスマッチを防ぎ、自社にマッチした人材を効果的に集めることが重要です。

まとめ

今回はMVVについて解説しました。MVVは「Mission」「Vision」「Value」の頭文字を取った略語で、「企業理念」「経営方針」「行動指針」を意味します。企業の在り方を意味するMVVは、企業の方向性を従業員に共有し、企業イメージを対外的に発信する役割を担う存在です。グローバル化に伴う事業活動の多様化や、少子高齢化に伴う人材不足に対応する役割もあり、近年では特に大切な考え方となっています。

「AKASHI」の資料・事例集を
ダウンロード >
tag

勤怠管理システム
「AKASHI」

カンタン登録ですぐにお試し可能です

30日間無料 全機能を体験できます 無料トライアル 今すぐ試してみる 30日間無料 全機能を体験できます 無料トライアル 今すぐ試してみる

活用方法や事例をご紹介

資料・事例集をダウンロード

毎日開催中。まずは聞いてみる

個別オンラインデモ

AKASHIは業界18年のノウハウによる、安心のサポート体制。

資料ダウンロードはこちら
AKASHIの勤怠管理は「使いやすさ」No.1。