ERPとは?ERPを導入することによって得られるメリット・デメリット

2024年1月12日

イメージ

ERPとは、企業活動で必要な資源要素(ヒト・モノ・カネ・情報)を一元に管理して、限られた資源を効率的に活用しようとする考え方のことを指します。ERPを導入することによって、集計や分析といった業務が自動化され、従業員を他のコア作業に割り当てることが可能になります。また、個別に管理されていた情報が一元管理されることによって、ガバナンスも強化できます。一方で、データ移行費用やサーバーの構築費用などのコストがかかるといったデメリットも挙げられます。

労務管理に便利なクラウド型勤怠管理システムAKASHIの資料はこちら>>

ERPを導入して情報を一元管理しよう

ERPとは

ERPとはEnterprise Resources Planning(企業資源計画)の略であり、企業が持つ「ヒト・モノ・カネ・情報」といった資源を適切に分配し有効活用するための考え方を指す言葉です。ビジネスでは基幹系情報システムを指す場合が多く、企業の情報戦略に欠かせない重要なツールとして広く活用されています。なお、システムとしてのERPは、ERPパッケージやERPシステム、業務統合パッケージとも呼ばれるので覚えておきましょう。

ERPが広まった背景

ERPは企業の会計・人事・生産・物流・販売などの基幹業務を統合し、情報の一元化を実現するためのシステムとして誕生しました。こうした基幹業務は互いにリンクしており、部門ごとに管理するのではなくデータ連携した方が生産性は高まります。昨今は市場のグローバル化への対応やDXの推進などもあり、円滑な情報共有が課題になっている企業が少なくありません。基幹業務をERPで統合管理して、事業の効率化を実現しようと考える企業が増えているのです。

ERPの主な機能

ERPには情報の一元管理を実現するために、さまざまな機能が搭載されています。ERPに備わっている主な機能を以下にまとめてみました。

  • 人事管理
  • 労務管理
  • 営業管理
  • 販売管理
  • 購買管理
  • プロジェクト管理
  • 財務会計管理
  • 予算管理
  • 生産管理
  • 在庫管理
  • 顧客管理

このように、ERPには人事・財務会計・経費・製造・購買・流通・在庫管理・販売管理など、幅広い業務領域を実施するための機能が揃っています。なお、機能単位ごとに利用可否を選択して、自社に必要なサービスのみを使用できるERPが一般的です。

ERP導入によるメリット

業務の効率化が実現できる

ERPを導入すれば業務の無駄を排除できるので、仕事の効率化や迅速化を実現できます。企業の基幹業務を分断して管理していると、データの二重入力や部門間の不必要な確認作業といった手間が発生してしまいかねません。ERPによって企業のさまざまな情報が連携できるようになれば、こうした煩雑な業務の大幅な効率化が可能です。また、ヒューマンエラーの防止やペーパーレス化の推進にも効果が期待できます。

ガバナンスを強化できる

ガバナンスの強化にもERPの導入は有効な手段です。そもそも、ガバナンスとは企業経営で公正な運営が行われるように統制する仕組みを指す言葉であり、不正行為や情報漏洩などのリスクを減らすための要素として重要視されています。ERPは部門や組織をまたぐ業務を一元管理できるため、幅広い情報を透明化して監視できるのです。また、ERPではアクセス権限の管理も行えるので、従業員の不正行為を未然に防止できます。

経営データが見える化される

ERPを有効に活用すると現場の情報をリアルタイムに把握できるので、経営データの見える化を実現できます。例えば、施策の立案や新しいプロジェクトの立ち上げなど、ERPで見える化された経営データを提示できれば承認のためのプロセスをスムーズに進められるのです。また、ERPには特に注目したい経営データをグラフやメーターなどで表示できる機能が搭載されているので、迅速な意思決定にも役立てられます。

ERP導入によるデメリット

コストがかかる

ERPを導入するには一定のコストがかかります。オンプレミス型のERPの場合に発生するコストの種類を以下にまとめてみました。

  • ライセンス価格
  • 導入費
  • 開発費
  • 保守料金

ERPに実装する機能や企業の規模にも左右されますが、導入コストは高額になる傾向にあります。事前に導入費用を正確に知りたい場合には、ベンダーに見積もりをしてもらいましょう。なお、クラウド型のERPの場合には初期導入費用と月額利用料金がかかります。

セキュリティ対策が必要になる

ERPは企業の情報を一元管理するため、セキュリティ対策を行わなければなりません。具体的なセキュリティ対策としては以下が挙げられます。

  • ERPのセキュリティ機能を確認する
  • 社内教育を実施する
  • 有事における対応マニュアルを策定する

特に、お客様に関連するデリケートな情報を取り扱う場合には、強固なセキュリティ対策が求められます。セキュリティポリシーの策定や定期的な研修の実施など、社内のセキュリティ意識を高める取り組みが大切です。また、クラウド型のERPを使用するケースでは、オンプレミス型と比較するとセキュリティ面にリスクがあるサービスもあります。利便性だけでサービスを選定せずに、具体的なセキュリティ機能をチェックしましょう。

システム選定に時間がかかる

多くの種類のERPが販売されているため、自社にマッチするシステムを選定するのに手間がかかります。ERPの選定で失敗しないための主なチェックポイントは以下の通りです。

  • 自社の業務とERPに適合性がある
  • 十分なセキュリティ機能が備わっている
  • トライアル期間がある
  • 保守サポートが充実している
  • 信頼できる導入パートナーである

ERPはそれぞれ特徴や搭載されている機能が異なるため、自社の事業にマッチするシステムを選定するのには時間がかかります。まずは、ERPの導入目的を明確にしてから、複数のシステムの比較検討をしてみましょう。

まとめ

業務の効率化やガバナンスの強化などを目的に、ERPの導入を検討している企業が増えています。自社にマッチするERPの導入に成功すれば、ばらばらになっている情報の一元管理が可能です。さまざまなタイプのERPが登場しているので、機能や性能などの比較検討をスタートしてみてはいかがでしょうか。

「AKASHI」の資料・事例集を
ダウンロード >
tag

勤怠管理システム
「AKASHI」

カンタン登録ですぐにお試し可能です

30日間無料 全機能を体験できます 無料トライアル 今すぐ試してみる 30日間無料 全機能を体験できます 無料トライアル 今すぐ試してみる

活用方法や事例をご紹介

資料・事例集をダウンロード

毎日開催中。まずは聞いてみる

個別オンラインデモ

AKASHIは、どんな働き方にも対応できる勤怠管理システム。

資料ダウンロードはこちら
勤怠管理はもっとラクにできる。

【2023年4月施行】割増賃金率の引き上げのリスクは?中小企業が行うべき対応と関連する制度をおさらい

月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率が引き上げについて解説いたします

目次

  • 1.月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率が引き上げ
  • 2.「時間外労働」についておさらい
  • 3.法定時間外労働・休日労働には「36協定」が必要
  • 4.中小企業に求められる割増賃金率引き上げへの対応
  • 5.AKASHIで労働時間と休暇を楽に管理
無料でダウンロードする