インナーブランディングとは?得られる効果と実施方法について解説

イメージ

インナーブランディングとは、自社の企業理念やビジョンを社員に浸透させることを指します。インナーブランディングによって自社に対する従業員の理解が深まり、従業員同士のつながりが生まれます。従業員同士の繋がりは、組織のパフォーマンス向上にも繋がります。社内報や社内ポータルサイトなどを利用して情報を発信することで、インナーブランディングが可能になります。

労務管理に便利なクラウド型勤怠管理システムAKASHIの資料はこちら>>

インナーブランディングが注目されている

インナーブランディングとは

インナーブランディングとは企業理念や価値観などを社内全体に浸透させる一連の活動を指す言葉です。一般的なブランディングは顧客や株主など社外に対して行いますが、インナーブランディングは従業員など社内向けに実施する特徴があります。インナーブランディングでは経営理念や価値観などを共有するために、社内のコミュニケーションを活性化する取り組みが大切です。ほかにも、従業員を巻き込んだ制度や風土づくりや働きやすい環境の構築など、さまざまな活動が行われます。

インナーブランディングの目的

インナーブランディングの目的は従業員に企業の理念や価値観を共有して、企業と従業員の意識や行動を同じ方向へ統一することです。優秀な人材が揃っていても、意識がばらばらだと企業活動を安定させて進められません。従業員に自社への愛着や誇りを持ってもらい、高いモチベーションで働いてもらうためにインナーブランディングが必要とされています。

インナーブランディングの重要性

多くの日本企業で雇用のあり方が変化している背景もあり、インナーブランディングの重要性も増しています。日本においても雇用流動化が進んでおり、組織には多様な人材が所属するようになりました。それぞれに異なる考え方を持った従業員が共通の目的に向かって行動してもらうためには、価値観の共有が大切です。組織の求心力を高めるためにも、企業の指針となる価値観や考え方をインナーブランディングによって共有する企業が増えています。

インナーブランディングで得られる効果

従業員エンゲージメントの向上

従業員のエンゲージメントの向上が期待できます。そもそも、従業員のエンゲージメントとは自社への愛着心や貢献したいと考える意欲を指す言葉です。インナーブランディングによって企業理念や価値観などを共有できれば、従業員のエンゲージメントを高められます。従業員のエンゲージメントが高い状態だと仕事への熱意や積極性が向上し、個々の従業員がより主体的に行動できるようになります。

生産性の向上

インナーブランディングは従業員の生産性の向上にもつながります。従業員が企業の企業理念や価値観などに共感できれば、やりがいを実感して仕事に取り組めるようになるはずです。仕事へのモチベーションも向上するので、従業員は積極的に仕事を進められるようになり、普段よりも高い成果が期待できます。

自社にマッチした人材の採用

インナーブランディングが社内で浸透すれば、自社にマッチする人材を採用しやすくなります。採用担当者が企業理念や価値観に対する理解を深められれば、自社に最適な人材を選別することが可能です。そうすれば、採用のミスマッチを防止できるだけでなく、採用コストの削減にもつながります。また、入社後にインナーブランディングを実施すれば自社への愛着を高められるので、採用後の離職率の低下も効果が期待できます。

インナーブランディングの実施方法

社内報や社内ポータルサイトの活用

インナーブランディングに社内報や社内ポータルサイトを活用してみましょう。社内報は企業が発行する従業員向けの刊行物のことで、社内ポータルサイトは企業が従業員向けに公開している情報サイトのことです。どちらも共通して、企業理念や企業方針などを全従業員に向けて発信できます。社内報や社内ポータルサイトであれば部門や担当を超えた情報共有が可能なので、企業理念や価値観などの浸透に高い効果が期待できます。

社内イベントの実施

インナーブランディングを幅広い従業員に実施するためには、社内イベントの開催も検討しましょう。社内イベントは従業員が集まってお互いに懇親を深められる機会で、サークル活動・懇親会・表彰式・周年イベントなどさまざまな種類があります。そうした社内イベントの時間を利用すれば、企業理念・価値観・従業員への感謝の気持ちなどを効果的に伝えることが可能です。従業員は企業に対する理解も深められるので、インナーブランディングの実施に社内イベントを活用してみましょう。

クレドカードの配布

インナーブランディングの実施方法としては、クレドカードの配布もおすすめです。そもそも、クレドとはラテン語で志や約束を表す言葉で、クレドカードには企業の信条や行動指針などが簡潔に記載されます。そのため、クレドカードを配布して従業員の意識を改革できれば、インナーブランディングの効果的な実施が可能です。なお、このクレドカードは携帯できるような大きさに作られているので、いつでも従業員は記載された内容を繰り返し確認できます。 

まとめ

インナーブランディングは企業の成長戦略において重要な役割を果たす施策です。取り組みを成功させることで、従業員のモチベーション向上・離職率低下・生産性向上・顧客満足度向上などさまざまな効果を得ることができます。企業の課題解決に向けて、インナーブランディングの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

「AKASHI」の資料・事例集を
ダウンロード >
tag

勤怠管理システム
「AKASHI」

カンタン登録ですぐにお試し可能です

30日間無料 全機能を体験できます 無料トライアル 今すぐ試してみる 30日間無料 全機能を体験できます 無料トライアル 今すぐ試してみる

活用方法や事例をご紹介

資料・事例集をダウンロード

毎日開催中。まずは聞いてみる

個別オンラインデモ

AKASHIは、どんな働き方にも対応できる勤怠管理システム。

資料ダウンロードはこちら
勤怠管理はもっとラクにできる。

【2023年4月施行】割増賃金率の引き上げのリスクは?中小企業が行うべき対応と関連する制度をおさらい

月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率が引き上げについて解説いたします

目次

  • 1.月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率が引き上げ
  • 2.「時間外労働」についておさらい
  • 3.法定時間外労働・休日労働には「36協定」が必要
  • 4.中小企業に求められる割増賃金率引き上げへの対応
  • 5.AKASHIで労働時間と休暇を楽に管理
無料でダウンロードする